子育て悩み PR

2歳の子育ての悩みの一覧と親の気をつけておきたい心構えをご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供が2歳になると、喋れる言葉も増えてコミュニケーションが徐々に取れるようになりますね。

 

私も、娘が0〜1歳の頃も可愛いとは思っていたものの大変さの方が増していて、

2歳になってやっと娘のことをとても思いっきり可愛く、愛おしく感じています。

一緒にいてとても楽しいです。

 

その一方で「魔の2歳児」と言われるように、2歳の子育てというのはとても大変なんだなぁ・・・と日々感じています。

私自身

子供が色々と理解してくるため、0歳〜1歳と同じような甘やかしはよくない

かといってどう注意したらいいのかわからない。

と日々頭を悩ませています。

結果毎日我慢して我慢して、そして爆発して感情的に怒る!

の繰り返し・・・。

このままではいけないなぁと思いつつ、今回は2歳の育児の悩みと解決方法を調べてみることにしました。

目次で簡単に読む

2歳の子育ての悩みは食事をほとんど食べてくれないこと

ほとんど食べない時の対処方法

子供が2歳になったら、0歳〜1歳の時に比べて、ほとんど食べなくなりました・・・。

写真のメニュー(娘2歳のお誕生日の日)も、おにぎり少ししか食べませんでした・・・。

娘が0歳、1歳の時に「大きくなれば食べるから、今は食べさせられるものを・・・」と思い、食べられるものを注意して用意していましたが、どんどんどんどん食べなくなっています。

果物も食べませんし、

アンパンマンカレーも食べません。

おやつも好き嫌いが多くて、一度気に入っても飽きてすぐ食べなくなる

もうどうしたらいいのか・・・頭を悩ませてしまいます。

 

そもそもの私の食べさせ方がよくないのかなぁと思い、

思い切ってバランスの良い食事を用意して、食べなければ毅然とした対応でそのまま片付ける(他の物は食べさせない)

としたいと考えています。

 

最初の1週間は大泣きが続くかもしれませんが、「人間なのだからお腹がすけば食べるだろう」という気持ちで、私自身どっしりと構えたいものです。

飲み物をこぼした時の対処方法

2歳になるとなんでもやりたがり、大人が手を貸そうとするとすぐに「ダメ!」といいます。

できることは自分でさせてあげたいのですが、上手くいかないことが多いこの年齢。

飲み物をこぼしたりすると、失敗すると「ああ〜!ほら!注意したのになんで!!」と声をあげてしまうことが多々あります。

 

(子供はわざとこぼしているのではないとわかってはいますが、カーペットにシミがついて、取れない・・・匂いもするし・・・もうやだ・・・。余裕がない時は特にそう感じてしまいます)

 

こういう時は、感情的にならずに、だけど、ニコニコするのではなく、こぼしちゃったねと(怖くないように)注意して、今後できるだけ繰り返しを少なくするように努めたいと考えています。

2歳の子育ての悩みは日常にたくさんある

youtubeを見たがる

youtube・・・一度見せると危険ですよね。

すぐに見せて見せてと言いたがりますし、外出時おとなしくして欲しい時についつい画面を見せてしまいがちです。

大人が見ていると子供も見たがるので、「まずは大人が見ないこと」を意識するのが良いですね。

私もスマホを日々使いすぎていることを痛感し、それ以降iphoneの「スクリーンタイム」を使って使用時間を把握・制限するようにしています。

思い通りにいかないと大泣きする

これが「イヤイヤ期」なのかもしれませんが、我が家の娘も、思い通りにいかないとすぐ大泣きをします。こういう時にご機嫌取りをするために物をあげたり、他の手段で泣きやませようとしてしまいがちなのですが、

大事なのは、目をそらしたり嫌がるのではなく、子供が泣いている理由にちゃんと向き合ってあげること、話を聞いてあげようとすること(2歳はまだ理由を説明しませんが・・・)だなぁと考えています。

昼寝をしない

もともと昼寝をあまりしない娘でしたが、2歳になり益々しなくなりました。特に主人がいる土日はテンションがあがって全く寝ようとしません。

1時間寝かしつけても寝ない日が続く時は、「赤ちゃんとは、昼寝をするもの」と思っていた私の考えがそもそも正しくないんだろうなと思ってきました。

きっとよく寝る子も、寝ない子もいるんでしょう。

無理やり寝かしつけるのではなく、その子のペースにあった育て方をしていきたい、と思いました。

 

ただ、放っておくと18時に寝て19時に起きて、24時くらいに寝るんですよね・・・。

夜寝るのが遅くなると風邪をひきやすくなるそうなので、子供の健康を第一に考えてあげたいものです。

我が家は「昼寝の寝かしつけは1時間」と決めて、それ以上かかる場合は大人が疲れるので、もう諦めます。

2歳の子育ての悩みを抱える親が気をつけておきたいこと

感情的にならない・でも放置はNG

2歳になり、説明はまだできないものの、大人が言っていることを色々と理解してくれるようになった気がします。

赤ちゃんの脳はスポンジのように、大人が言ったことをそのまま吸収するので

「大人が感情的に叱る」のは一番良くないことだと考えています。

(いずれ子供もそのように怒るようになるから)

しかし、放置するのもNGです。放っておくと何も我慢できないだらしのない大人になるため、しっかりと子供に向き合ってあげて、正しい方法で優しく注意すること。

が大事なのだと感じます。

子供を育てることは、大人も育てられる、といいますが、こういった大切な時にこそ、大人も色々と子供から学ばせてもらっていると認識したいものです。

今放っておくと成長した時にもっと困る

「食べれるものをたべさせる」

「子供の思い通りになるようにさせる」

「泣いたら他の手段で泣きやませる」

を繰り返すと、、成長した時にもっと厄介になるそうです。

 

幼稚園のママが先生に対して、「私が言っても聞かないので、先生から注意してください」と言った時に、

「子供が小さなうちに、大人がちゃんと正しいやり方で注意して言い聞かせないと、この先もっと困ることになる・・・今注意できなければ、大きくなったときにどう対応するんですか?」

と言われたそうです。

できるだけのびのびと育ててあげたい反面、小さなうちから「手に負えない」と感じてしまうことも。

親の言うことをきかなくて、先生の言うことならば聞くから「先生に任せよう」と思っていると、子供が大きくなった時にもっと厄介になります。

当たり前ですが、自分の子供のことは基本的には親が責任を持つべきですね。

周りの助けを借りてもいいけど、親が甘えないことが大事、だと改めて感じました。

 

まとめ

今回は「2歳の育児の悩みはどう解決したら良いのか。今のうちから親がしっかりと対応すべき」についてご紹介させていただきました。

私もこの記事を書きながら

2歳だから、まだいっか

外でちゃんとしてるみたいだから、まあいっか

と思っていると後々後悔することになるなぁと感じています。

子供や自分を甘やかしてばかりではなく、子供としっかりと向き合って、ちゃんとした大人に育てていく責任を負っていきたいと思います。