2人育児 寝かしつけ
2人育児 寝かしつけ 新生児
2人育児 寝かしつけ 時間
2人育児 寝かしつけ イライラ
2人育児 寝かしつけ ミルク
2人育児 上の子 寝かしつけ
2人育児 2歳差 寝かしつけ
ワンオペ 2人育児 寝かしつけ2歳差の子供を育てている方が多いなぁと周りを見て感じていますが、寝かしつけ大変ではないですか?
私は産院を退院してから、「こんなにも大変なのか・・・」と身をもって知り、寝かしつけにものすごく苦労しました。
新生児、生後1ヶ月の頃は寝かしつけが本当に大変で疲れ果てていたのですが、
下の子が生後3ヶ月になる今、下の子が一人でスヤスヤ寝てくれるようになり、寝かしつけがとても楽になりました!
今回はそんな2歳差の寝かしつけ方法、オススメのアイテムについてご紹介させていただきます。
目次で簡単に読む
2歳差の2人同時の寝かしつけ、思った以上に大変ではないですか?
カエルの合唱がおこる
2歳差の寝かしつけ、産まれる前から構えていましたが、
実際その日を迎えてみると、やはり大変でした。
下の子はずっと泣いているし、上の子は下の子の泣き声が気になって、なかなか眠れないんです。
もともと我が家では上の子の寝かしつけに1時間かかっていたのですが、
2人同時の寝かしつけ、となると1時間以上かかったり、上の子も下の子も同時に泣き出すカエルの合唱現象が起きて、思った以上に大変だと感じました。
同時に寝ない
上の子も下の子も、同時に寝てくれません。そのため、片方が寝たらもう片方をよしよししたり、下の子に対しては授乳をしたり、と2人が寝るまで、寝かしつけ担当(我が家では母の私が寝かしつけ全般担当です・・・)は休まらず大変です。
同時に寝てくれるようになるのはいつかしら・・・?と毎日鳴り響くカエルの合唱を聞きながら、途方にくれていました。
大人二人でも大変
2歳差の寝かしつけ、一人でも大変なのですが、大人2人かかってでも大変でした。
我が家だけかもしれませんが、上の子は父が夜家にいると遊びたがって仕方がないようで、夜眠るのがいつもより2時間くらい遅くなります。
(23時に寝たりすることもしょっちゅうでした・・・)
そのため、下の子を父か母が抱っこして泣き止ませて、その間に上の子を寝かしつける、というのも我が家では困難でした。
2歳差の寝かしつけがすごく楽になった!私の実践方法
とにかく上の子を優先する
大切なのは、とにかく上の子を優先することです。
下の子が泣いていようとも・・・無視。
上の子をかまってあげて、横にいてヨシヨシと撫でてあげたり、腕枕をして1時間。
そうすると上の子は落ち着いて寝てくれるようになりました。
下の子はできるだけ手をかけない
上の子を優先、となると「下の子はできるだけ手をかけないように育てる」ことです。
最初は大変ですが、手がかからないようになるとすごく楽で、寝かしつけがすごく楽になります。
そんな、下の子の具体的な寝かしつけの方法をご紹介させていただきます。
下の子の寝かしつけの方法
別の部屋に寝かせる
下の子は新生児の頃、特に生後3週間となると夜泣くようになったので、上の子の寝かしつけの時は最初
下の子を別の部屋に寝かせていました。
そうすると泣いても、小さい声が聞こえるくらいで、上の子もそんなに気にしません。
「下の子を放置している」という罪悪感はありますが、私自身上の子を寝かしつけるためにはこの方法しかありませんでした。
慣れたら同じ部屋に
下の子の存在に、上の子が慣れてきたら同じ部屋に寝かしつけるようにしました。
下の子は、生後1ヶ月半を過ぎたころから泣いても30分した後は、一人で寝てくれるようになりました。
そうなると同じ部屋に寝かせることができ、上の子は下の子の存在を気にしつつも、慣れてぐっすり寝てくれるようになります。
慣れたら一緒の部屋に寝させること、オススメです!
寝かしつけにオススメのアイテムはこれ
ビーズクッション
今大変重宝しているのが「ビーズクッション」です。
我が家に、無◯良品のソファがあるのですが、次女はそこに置くとぐっすりと寝てくれて、日中はビーズクッションに寝させることが多いです。
寝かしつけ映像
ママ友の中で話題になっているのが、こちらの映像です!!
兄弟姉妹の寝かしつけに苦労しているとき、すごく役に立つアイテムだそうです!!
下の子が泣いている時に、映像を見せると、すやすや寝てくれる、とよく聞きます。
我が家はひたすら放置で寝てくれるようになったので今の所購入していないのですが、本当に困ったら購入したいアイテムです。
まとめ
今回は「2歳差の寝かしつけが大変なあなたに、オススメのアイテムをご紹介!」についてご紹介させていただきました。
2人同時の寝かしつけ、最初は大変ですが、上の子を優先優先で考えると、次第に楽になってきますよ。今が一番大変な時期ですが、アイテム等を取り入れたり、手のかからない方を放置したり、少しでも楽に、ママパパがぐっすり眠れますように。